ウルトラ完走大作戦①大阪環状線ウォーキング行ってきた♪
もす!
コンビニとか自動販売機で
飲み物買う時は冒険せず定番のやつをセレクトする事がメニーなんですが
朝コンビニ行った時に野菜生活かな?あんな感じの飲み物が置いてあるコーナーに行った
こういう時はパッケージで選ぶ
トマトとかセロリが図柄に入ってる奴はダメ
選んだのがココア的な奴
1食分のビタミンが取れるらしい
よく振って「ゴクリッ」
ギャードロドロしてる!
腐ってる?エ~
何これ?スムージー何やねんそれ、書いとけよ
書いてるわ~
そんなハマーです。
~~~~~~~~~~~~~~~~
行って来たで大阪環状線一周ウォーキング♪
ウルトラシーズンの第一歩てな感じで計画してんやけど、少し勘違いしてた
去年読んだ 岩本 能史さんの
「完全攻略 ウルトラマラソン 練習帳」
と
ランスマでやってた、金 哲彦さんがウルトラのトレーニングでやってた山手線一周ウォーキング
をごちゃ混ぜににしてフワッと解釈して実行してもうた
TEAMハマッキーの段取りでは
・ 8時間行動する
・ 食事、休憩の時も座ったり、もたれかかってはダメ
・ 走ってはダメ
そんな感じで思うてたんやけど
帰って来て、本見直したら
ウルトラ完走の為にフルマラソン完走翌週から3ヶ月トレーニングするメニューの一環やった
フルマラソン完走の代わりに、
「一日歩き」と言う代替え案で給水や補色も歩きながら行い5時間歩き通すと言うトレーニングのようです。
トイレ休憩や信号待ち、コンビニや自動販売機に立ち寄る時は時計はストップさせるようです。
フワッと解釈しすぎ?
まぁ取り敢えず 京橋スタートで行って来ました
京橋でマッキーとインジャンしてマッキーが勝ったら外回り、
ハマーが勝ったら内回りで
インジャン ホイ
マッキーの勝利!
外回りで回りました♪

外回り、京橋から大阪城公園駅ほんで森の宮、玉造へ
もう年に何回通ってるか分からん位、しょっちゅう通ってる道
大阪マラソン、大阪ハーフマラソン、大阪城ラジオ体操に普段のランニング
流石に目新しい物も無く、あーだこうだ喋りながら
テクテク

玉造までは大きい道路の玉造筋を歩いてましたが
途中から線路沿いへ、歩きの時にしか通らない場所を通って何か新鮮!
鶴橋では路地になってる商店街ウロウロして、韓国版ホットケーキみたいな奴買って食べた
200円也、甘くて美味しかった。
そうそう、桃谷から寺田町に行く道中に自動販売機で飲み物買ってるランナーさんから
「ブログ書いてはる人ですよね?」て声掛けて貰った
ええそうですよ、「もす!」とは返さずに、黙ってニコニコしてましたよ
テイッ!
やたら腹減ったと訴えるマッキーの為に
今度は天王寺で551の豚まん♪
天王寺公園の" テンシバ "で怪しく立って食べました。

天王寺公園からジャンジャン横丁抜けて、新今宮へ
昔の印象と違って小綺麗な街になってた、外国からの旅行客も多いしね.
今宮、芦原橋と抜けて大正へ
この街も綺麗になってた、大正自体はよく通るねんけどいつも車なんで
あまり街の変化に気付かんかった、たまには歩いて昔知ってた街に行くのもエエかもね。
大正から弁天町
Choeiさんから弁天町来たらライン頂戴って連絡貰ってたんでライン
安治川トンネル抜けると、Choeiさんが待ってくれはって激写された。

西九条だけ特別扱い(^^♪
Choeiさんに昼飯は 「立って食いたい」と無茶振りしてたけど
まぁそないこだわってるわけでも無かったので、居酒屋さんが昼間やってる定食頂きました♪
昼ご飯食べてる人とビール飲みながらすかり出来上がってる人達の混在する場所で楽しかった
Choeiさん ご馳走様でした!

腹も膨れてもし、走って環状線一周やったら無理やったけど
なんせウォーキングなんで全然大丈夫♪
野田、福島を抜けて大阪駅へ
脚とかは大丈夫やけど、腰が痛くなってきた
天満、桜の宮になってくるとよく知った街
帰って来たな、て感じ
ほんで京橋でゴール

大阪環状線は一周約28キロで6時間チョイ
8時間身体動かすて言うのがあったんで、京橋から京阪電車沿いを千林大宮まで歩きました
時計は昼ご飯をご馳走になった西九条で止めただけ
後は信号でストップした時とかトイレ休憩、もぐもぐタイム等歩いてない時でも止めてない
今回長距離のウォーキングしてみて、歩いてる時は疲れを感じず楽しかった。
でも、ゴールして家帰ってから脚のダメージが凄かった。
翌日からも身全体しんどくし、眠気にも襲われた。
後で「ウルトラマラソン練習帳」を読み返してみると
立ちっぱなし、歩きぱなしは身体にダメージを残すので、走ってリセットする時間も長めに取った方がいいみたいです。
さぁウルトラ完走大作戦次は家から走って浜寺公園でBBQ(約26キロ)
の予定です!
ほな
ウルトラ完走に向けて、
「完全攻略 ウルトラマラソン 練習帳」を参考にフワッと頑張って行きます!
応援クリックお願いします♪

にほんブログ村
コンビニとか自動販売機で
飲み物買う時は冒険せず定番のやつをセレクトする事がメニーなんですが
朝コンビニ行った時に野菜生活かな?あんな感じの飲み物が置いてあるコーナーに行った
こういう時はパッケージで選ぶ
トマトとかセロリが図柄に入ってる奴はダメ
選んだのがココア的な奴
1食分のビタミンが取れるらしい
よく振って「ゴクリッ」
ギャードロドロしてる!
腐ってる?エ~
何これ?スムージー何やねんそれ、書いとけよ
書いてるわ~
そんなハマーです。
~~~~~~~~~~~~~~~~
行って来たで大阪環状線一周ウォーキング♪
ウルトラシーズンの第一歩てな感じで計画してんやけど、少し勘違いしてた
去年読んだ 岩本 能史さんの
「完全攻略 ウルトラマラソン 練習帳」
と
ランスマでやってた、金 哲彦さんがウルトラのトレーニングでやってた山手線一周ウォーキング
をごちゃ混ぜににしてフワッと解釈して実行してもうた
TEAMハマッキーの段取りでは
・ 8時間行動する
・ 食事、休憩の時も座ったり、もたれかかってはダメ
・ 走ってはダメ
そんな感じで思うてたんやけど
帰って来て、本見直したら
ウルトラ完走の為にフルマラソン完走翌週から3ヶ月トレーニングするメニューの一環やった
フルマラソン完走の代わりに、
「一日歩き」と言う代替え案で給水や補色も歩きながら行い5時間歩き通すと言うトレーニングのようです。
トイレ休憩や信号待ち、コンビニや自動販売機に立ち寄る時は時計はストップさせるようです。
フワッと解釈しすぎ?
まぁ取り敢えず 京橋スタートで行って来ました
京橋でマッキーとインジャンしてマッキーが勝ったら外回り、
ハマーが勝ったら内回りで
インジャン ホイ
マッキーの勝利!
外回りで回りました♪

外回り、京橋から大阪城公園駅ほんで森の宮、玉造へ
もう年に何回通ってるか分からん位、しょっちゅう通ってる道
大阪マラソン、大阪ハーフマラソン、大阪城ラジオ体操に普段のランニング
流石に目新しい物も無く、あーだこうだ喋りながら
テクテク

玉造までは大きい道路の玉造筋を歩いてましたが
途中から線路沿いへ、歩きの時にしか通らない場所を通って何か新鮮!
鶴橋では路地になってる商店街ウロウロして、韓国版ホットケーキみたいな奴買って食べた
200円也、甘くて美味しかった。
そうそう、桃谷から寺田町に行く道中に自動販売機で飲み物買ってるランナーさんから
「ブログ書いてはる人ですよね?」て声掛けて貰った
ええそうですよ、「もす!」とは返さずに、黙ってニコニコしてましたよ
テイッ!
やたら腹減ったと訴えるマッキーの為に
今度は天王寺で551の豚まん♪
天王寺公園の" テンシバ "で怪しく立って食べました。

天王寺公園からジャンジャン横丁抜けて、新今宮へ
昔の印象と違って小綺麗な街になってた、外国からの旅行客も多いしね.
今宮、芦原橋と抜けて大正へ
この街も綺麗になってた、大正自体はよく通るねんけどいつも車なんで
あまり街の変化に気付かんかった、たまには歩いて昔知ってた街に行くのもエエかもね。
大正から弁天町
Choeiさんから弁天町来たらライン頂戴って連絡貰ってたんでライン
安治川トンネル抜けると、Choeiさんが待ってくれはって激写された。

西九条だけ特別扱い(^^♪
Choeiさんに昼飯は 「立って食いたい」と無茶振りしてたけど
まぁそないこだわってるわけでも無かったので、居酒屋さんが昼間やってる定食頂きました♪
昼ご飯食べてる人とビール飲みながらすかり出来上がってる人達の混在する場所で楽しかった
Choeiさん ご馳走様でした!

腹も膨れてもし、走って環状線一周やったら無理やったけど
なんせウォーキングなんで全然大丈夫♪
野田、福島を抜けて大阪駅へ
脚とかは大丈夫やけど、腰が痛くなってきた
天満、桜の宮になってくるとよく知った街
帰って来たな、て感じ
ほんで京橋でゴール

大阪環状線は一周約28キロで6時間チョイ
8時間身体動かすて言うのがあったんで、京橋から京阪電車沿いを千林大宮まで歩きました
時計は昼ご飯をご馳走になった西九条で止めただけ
後は信号でストップした時とかトイレ休憩、もぐもぐタイム等歩いてない時でも止めてない
今回長距離のウォーキングしてみて、歩いてる時は疲れを感じず楽しかった。
でも、ゴールして家帰ってから脚のダメージが凄かった。
翌日からも身全体しんどくし、眠気にも襲われた。
後で「ウルトラマラソン練習帳」を読み返してみると
立ちっぱなし、歩きぱなしは身体にダメージを残すので、走ってリセットする時間も長めに取った方がいいみたいです。
さぁウルトラ完走大作戦次は家から走って浜寺公園でBBQ(約26キロ)
の予定です!
ほな
ウルトラ完走に向けて、
「完全攻略 ウルトラマラソン 練習帳」を参考にフワッと頑張って行きます!
応援クリックお願いします♪

にほんブログ村